SSブログ

熊本地震一週間。 [others]

地震発生。その震度7を記録した大地震から一週間が経ちましたが、9万人の被災者が、今なお避難されているということです。

揺れが襲った益城は大学の後輩の実家がある町です。発生時より様子を見守っていましたが、翌日、いたたまれず彼女に電話しましたが、ご自宅は半壊ながらも、ご両親の無事を聞き安心しました。が、しかし、それも束の間でした。その深夜、益城は前回の10倍のエネルギーを持つ激しい揺れに見舞われ、お命は守られたものの、さらに甚大な被害が発生したのでした。また、大分には夫の実家をはじめ親戚が居り、それぞれ直接的な被害はないものの、未だ揺れから解放されず心配が募ります。

被災者のご不安やご不自由は察するに余りあり、安全な場所に暮らす私は、不甲斐なさが募るばかりです。その中でできることと言えば、義援金の寄付などですが、窓口の選択肢は多数あります。その中で、一昨日、作家・村上春樹さんが以下のように表明されました。

作家の村上春樹さんは4月19日、文藝春秋社の雑誌「CREA」編集部と共同で、熊本地震の被災地を支援する「CREA<するめ基金>熊本」と題した支援活動を始めると表明した。写真家の都築響一さんらとともに、同雑誌の企画で2015年に熊本県を訪れたことがきっかけという。 村上さんは「そのときにお目にかかったみなさんが、今回の大地震でどのような被害に遭われたのか、心配でなりません。(中略)するめを噛むみたいに、じっくりたゆまず支援を進めていきましょう、ということです。もしよろしければ、熊本をはじめとする九州各地で被害に遭われた方々をサポートするこの支援活動に参加してください」とのメッセージをウェブサイト上で呼びかけている。 するめ基金の振込先などはCREAウェブサイトで公表されている。 2015年の熊本旅行記は村上さんの単行本『ラオスにいったい何があるというんですか?』(文藝春秋)に収められている。
出典:The Huffington Post | 執筆者: HuffPost Newsroom

1-IMGP4378.JPG


「漱石からくまモンまで」
市内の「橙書店」でトークライブを催行し、また築120年の漱石の住まいを訪ね、熊本城の周りをジョギングされた様子などが描かれ・・・、読み返せば、胸が詰まります。
タグ:つれづれ

共通テーマ:blog